校友会 学術講演会

D.T.C.S.ブログ

校友会 学術講演会

皆さん、こんにちは!
4/22は校友会 定例総会および学術講演会がありました。

校友会は同窓会の組織です。
定例総会では今年度は7月の学校の文化祭への協力や時期未定だそうですが、卒業生対象のゴルフコンペの企画、技術研修会なども予定にあると言っていました。

学術講演会では
演題「味を感じる仕組み・おいしさの科学」
演者 明治大学 農学研究科 農芸化学専攻 准教授 石丸喜朗 先生をお招きして開催されました。

歯科技工士は食べ物を咀嚼する為の歯を作りますが、講演では食べ物を食べる時の味の感じ方のお話。
我々の分野と密接な関係です。
味は舌の上に存在する味蕾という組織で受容されて 甘味、旨味、苦味、酸味、塩味の5基本味に分類されるそうです。

↑実際に苦み成分を体験します。これ、ものすごく苦かった・・・
しかし、味の感じ方は人それぞれ異なり、まったく苦みを感じない学生もいました。同じものを食べても実は味の感じ方はそれぞれ違うってことも良く分かりました。

人の味覚機構を解明するにあたり他の脊椎動物でどうかと言う事で、例えば魚はアミノ酸の旨味成分に反応。猫は甘味受容体が無いそうで甘さを感じないとの事。猫がアイスクリームのようなものを食べている場合は味ではなくその触感を好んでいるそうです。また、パンダは旨味成分を感じることができないそうです。

鳥の場合は基本は旨味を感じることができ甘味は感じないそうですが、ハチドリだけは甘味も感じているそうです。
この他にも酸味と塩味の受容については複数の受容機構が存在して分子機構全体像の解明に至っていないそうです。
講演終了後には学生からの質問もあったりしました。

学生には修了書が校友会役員から手渡されていました。
とても興味深い有意義な学術講演会となりました!

各種SNSも稼働中!!こちらもよろしくお願いします(^_-)-☆

LINE
アカウント 埼玉歯科技工士専門学校【公式】
是非お友達登録よろしくお願いします!

友だち追加

Instagram
アカウント saishigisen
アドレス instagram.com/saishigisen

Twitter 埼玉歯科技工士専門学校【公式】

アカウント @dtcs_dtcs
アドレス https://twitter.com/dtcs_dtcs

Facebook 埼玉歯科技工士専門学校

アドレス https://www.facebook.com/dtcs.ac.jp/

ページ上部へ戻る